先月は「私の体力づくりと七号食」(一日一合の玄米を3回に分けて食べる)という、桜沢如一氏が提唱していた食養生を1週間実践しました。
回復食も順調だったんだけど、実は七号食折返し頃から持病の腰痛が悪化。
七号食中は、体力消耗しすぎないようにウォーキングの歩数も少なめに調整して、デスクワークの時間が長くなっていたんです。
少し寒い部屋に長い時間座りっぱなしが続いたことが原因か、気がついた時には歩くのも辛いくらいまで痛みはピークになってました(;_;)
突然やってくる腰の痛み
立っていても、座っていても、寝返りもしんどい。クシャミもろくにできない。
いつも突然やってくる、腰の痛みとは30年来のつきあい。
そして、この痛みが行き過ぎるのを静かに待つのがいつもの対処法。
少しずつストレッチしたり、なんとなく動けるようになるまで騙し騙しやり過ごすのみ。
6月にはいって、やっと回復してきたので、また運動も再開しようと考えていたら
脚やせ専門エステRe-featさんから「脚が細くなる技術」が出版になっていました\(^o^)/
脚と一言でいっても、パーツ別(太もも・膝、ふくらはぎ、足首そしてヒップ)のケア方法やチェックリストもあります。
表紙を開くと、「まずは30日間チャレンジしてみてください!」とメッセージがあって
「うん、やってみる」と瞬間、心のなかで返事をしていた私(笑)
実は今回の腰痛、いつもより長引いて気持ちも鬱々してたんです。
「せっかく美容師免許とったのに、サロンオープンできないな〜いつになるんだろう〜(・・;)」なんて、愚痴っとしてました。
でも
各章ごとにある美脚写真にうっとりしながら、添えられたメッセージに励まされた。
技術解説写真も大きくて見やすいですよ。
そうだった!!
今は体力づくり、焦るな愚痴るな。
おばあちゃんになっても足腰しっかり、ゆったり仕事、続けていきたいからね〜
お休みが長引いて「なんだかな〜ちっ(~O~;)」という時は
体を動かしてみる、触れてみるって機嫌よく過ごすコツだな〜って思います。
よし
脚やせマッサージ30日間チャレンジやろう。
細くならない脚はない
上がらない尻はない(*^^*)
気持ちが鬱々している時は体ケア
そのうち、モヤも晴れてくる
動きやすくて機能的な脚をめざして
がんばるね(^O^)v
amazon
●脚やせ専門エステが実は教えたくない! 脚が細くなる技術